美容外科の役割とは?

美容外科と形成外科は、名前も似ていることから混同しがちな診療科目です。形成外科は先天的奇形、あるいは後天的な事故やけがが原因で、体の機能異常をもたらす器官の、見た目や機能を修復して再建する診療科目です。形成外科では日常生活に困難なほどの機能異常がある患者を治療します。一方美容外科は、機能異常は伴わず、日常生活にもなんら困難はないが、見た目(美容)が悪く、精神的に苦痛を伴う患者の容姿や容貌を改善する診療科目です。

日本では現在、美容外科は病気の診療科目として扱われず一部の病名を除いて健康保険が使えません。健康保険が使える病気には、わきがや母斑、眼科懸垂、血管腫などがありますが、治療方法によっては健康保険外になることがあるので事前に確認が必要です。日本では長い間美容外科に対する抵抗があり、正式な医療科目として認識されるのに時間がかかりました。それは健康な体にメスを入れることに抵抗がある日本人独特の考えに基づいています。

また同時に安全性が疑問視される事件が相次いだこともあります。たとえば脂肪吸引の際に内臓に傷をつけ、死に至った事件や豊胸手術の際に植物人間になってしまった事件などがありました。治療にまつわるトラブルも増え、国民生活センターに相談がたくさん寄せられています。美容外科で治療を受けるときは、事前に納得できるまで、説明をうけることが必要です。

費用や施術方法なども確認しておくことも大事になります。

Filed under: ニキビ跡, 美容, 美容皮膚科Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website